2016年1月31日日曜日

ハイビスカスを描く

イラレでハイビスカスを描く

手書きのハイビスカスをなぞる

線を整理しながら描く



途中から気分が変わったりもする


出来た!
こんなんでもいいかしら?
もう少し リアルなものの方がいいかしら?




-PR-

ナマズを描く


ナマズをイラレで描く




手書きで下絵を描く
スキャンして 取り込む

ここはどうしても手書きがいい!
全体の線の流れがとっても大事!
イラレの線では 流れが作れない!線が生きないのだ!
手書きの線は勢いがある!
自分で描いたものだと 手が覚えていて
なぞっても流れが出来ます!

ここがとっても大事! 写真などをなぞってもなんか違うのはそのせいです!
トレースは所詮トレース 絵として勢いが無い!

こうやって手書きをすると いきいきとなる!
ほんのちょっとの差だけれど これが仕上がリに差がでる!



まず アウトラインを描く


内線を描く



コントロール線が見えないので


レイヤーをダブルクリックで コントロール線を見やすくする



ポイントはポイントの近くにすると コントロールしやすい
ヒゲのようなものを描くには ポイントを隣の近くに!



出来た!


これから色を付けます
アウトラインから色付けするとわかりやすい!




-PR-

2016年1月25日月曜日

植栽移動

植栽植え替えシュミレーション


植える植物を切り抜く


並べて大きさをチエック


置いてみてサイズを調整


背景をコピーしてサンドインチにする
上のレイヤーを半透明にして
切り抜く


背景を非表示にするとこうなってる



もっと時間をかけて パースを合わせればいいのだが

大至急の仕事でしたので
この辺で~って 納品した!

スピード勝負の時もあるさ!

-PR-

鬼のイラスト


手書きの鬼をスキャンする


線画にする
なぞり書きだが 流れとか塊感とかに気をつけて
なぞる

描いていると線が表情を持つことに気が付きます

線の飛び出しに気を使う~




出来た! 



-PR-

2016年1月24日日曜日

イラレで線画

イラレで線画を描くには

まずアウトラインをなぞって全て描き クローズパスにする







レイヤーを変えて 細かい線を塗り無しで描く
ここはオープンパスでも大丈夫




下のアウトラインと共にグループにすると
レイヤーがひとつになり
完成!


写真を上下にサンドイッチにすると
作りやすい!




ということで 4つ作って
ストックフォトにアップロードした!
売れるかな?





-PR-

2016年1月15日金曜日

イラレで水引を作る

イラレで水引を作る


ネットで見た水引のイラレがなんか違うので


淡路結びの作り方を調べて それに従う
ふむふむ こうなってるんか~ぁ





線を並べて ブラシに登録して
パスに適用させる

重なりを消しゴムツールで消す





消しすぎたのでつなげる



淡路結びができた!

コレを応用すれば いろいろ水引のイラストができます!

簡単ね~ぇ

-PR-

2016年1月13日水曜日

インク交換


インクがめっちゃ高い!!びっくり!



インクの補充にトライ!




使うのは黒だけなのに~~ぃ
セットしても ランプが消えない!やば!


リセットが必要なようです!

ネットで見つけたが!
ダイソーであるらしい~

で~ぇ地元のダイソーへ~直行!
ない! 問い合わせたら
北海道には入ってこないのだそうだ!

げ~~ ダイソーって地域によって、商品が違うのだ!






欲しいな~ぁ 困っています!

どなたか お手伝いしていただけませんか?
リセッターを送って欲しいの!

メールください!

info*kikousya.jp

*をアットに変えて メールで


-PR-

2016年1月7日木曜日

イラレのオープンパス

PIXTAのイラレでNGになった
塗のオープンパスがあると・・



情報を開いてチエック!
1オープンパスになっている!




拡大して見つける!
これが怪しい!


ここがポイント!で 
パスファインダーで合成?ボタンで パスが繋がってくれる!
便利!拡大しなくても パスファインダーで自動で繋いでくれます!


0オープンになった!




全体がオープンパスが無くなりました!



メデタシメデタシ


-PR-